



神社について知る
人々を見守る、
美須々の社
長野縣護國神社は、長野県出身の御英霊を奉斎する神社です。約1万坪の広大な敷地内には本殿や社務所だけではなく様々な施設を有し「弓道場」や「結婚式場」は県内外多くの方に利用していただいております。美須々の杜の美しい自然に包まれながら、心静かにお過ごしください。


御朱印を受ける
通常版や季節限定の御朱印も授与しております。
メールフォームから郵送の受付も行っております。

- ・受付場所:社務所(9:00~17:00まで)
- ・御朱印1体 300円となります。
- ・郵送でも受付可能
- ・送料は 700円(一律)とさせていただきます。
- ・お支払いは銀行振込となります。
(銀行振込が不可能の場合お問い合わせ下さい)
- 【郵送申し込みの流れ】
- 下記のメールフォームよりお申込みください。お申込み後、
希望御朱印とお振込先用紙を同封してお送り致しますので、
到着後速やかにお振込みをお願い致します。
ご祈祷を受ける
主な願意
長野縣護國神社では、ご家族皆様の幸せを願う家内安全、厄祓、受験生の合格祈願、
初宮詣や七五三詣など随時とりおこなっております。

ご祈祷の
種類・初穂料
長野縣護國神社の御祈祷は、大祈祷・中祈祷・小祈祷とあり、大祈祷は、皆様の願い事を神職が七日間、御祈祷致します。皆様の願いを叶えたいという強さによって3種類よりお選び下さい。 どの御祈祷にするか悩んでいる方は御相談下さい。

-
- 十日間祈祷
- 初穂料:50,000円
二日目以降はご参列いただかなくても
九日間朝一番にご祈祷いたします。
【ご祈祷に含まれるもの】
記名板剣神札、お守り、御神菓、御神酒(一升)、御札立て、清め塩、御神土、玄関神札、五黄殺神札、暗剣殺神札、金幣祓い
-
- 七日間祈祷
- 初穂料:30,000円
二日目以降はご参列いただかなくても
六日間朝一番にご祈祷いたします。
【ご祈祷に含まれるもの】
記名板剣神札、お守り、御神菓、御神酒(一合瓶)、御札立て、清め塩、御神土、玄関神札、五黄殺神札、暗剣殺神札
-
- 五日間祈祷
- 初穂料:20,000円
二日目以降はご参列いただかなくても
四日間朝一番にご祈祷いたします。
【ご祈祷に含まれるもの】
名板剣神札、お守り、御神菓、御神酒(一合瓶)、御札立て、清め塩、御神土、玄関神札
-
- 三日間祈祷
- 初穂料:10,000円
二日目以降はご参列いただかなくても
二日間朝一番にご祈祷いたします。
【ご祈祷に含まれるもの】
記名板剣神札、お守り、御神菓、御神酒(一合瓶)、御札立て、清め塩、御神土
-
- 当日祈祷
- 初穂料:6,000円
お申込み当日のみご祈祷いたします。
【ご祈祷に含まれるもの】
記名板剣神札、お守り、御神菓、御神酒(一合瓶)、御札立て
祭典行事
- 1月1日
歳旦祭
- 2月11日
建国記念祭
- 3月10日
祈年産業祭
- 3月 春分の日
春分慰霊祭
- 4月29日
例祭前日祭、例祭前夜祭、
- 4月30日
例大祭
- 6月30日
夏越大祓式(一般参加可)詳しくはこちら
- 8月13日〜16日
献灯みたま祭(一般参加可)詳しくはこちら
- 8月15日
平和安全県民祭
- 8月16日
旧陸軍墓地慰霊祭
- 9月 秋分の日
秋分慰霊祭
- 11月6日
御鎮座記念祭
- 12月6日
新穀感謝祭(一般参加可)詳しくはこちら
- 12月22日
師走大祓式並越年祈願祭
- 12月31日
除夜祭
-
-
-
他にも毎月六日には「月次祭(つきなみさい)」が、
毎月1・11・21日には「永代命日祭」が斎行され、
国家の安泰、国民の幸福と世界の平和が祈願されています。
境内マップ
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
①本殿/②第二鳥居/③斎館/④美須々/
⑤控室/⑥弓道場/⑦社務所
施設を利用する
長野縣護國神社では、講演会やご宴会での利用を受け付けております。
利用規約やお申し込み方法などの詳細はメール又はお電話でお問い合わせ下さい。

交通アクセス
信濃國総守護 長野縣護國神社
〒390-0801 長野県松本市美須々6−1
- 【電車・バスでお越しの方】
- ・JR中央線松本駅下車、バスターミナル1番乗り場、
信大横田循環線 約13分「追分」下車、徒歩約1分 - ・松本駅よりタクシー約15分
- 【お車でお越しの方】
- ・長野自動車道「松本IC」より約15分
- ・駐車場 約200台(無料) 駐車場のご案内 >

お問い合わせ
- 【神社直通TEL】 0263-36-1377
- 受付時間
9:00-17:00(年中無休) - 【ブライダル直通TEL】 0263-87-4122
- 受付時間
10:30-18:30(毎週火・水定休日 祝休日を除く)